パッシブファーストでゼロエネルギー住宅
「パッシブファースト」で、もっと、気持ちいいゼロエネルギー住宅へ
日々の暮らしで使うエネルギーを、太陽光などが創るエネルギーで補って、プラスマイナスゼロにするのがZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)。
ZEHは、快適で健康に暮らせるゼロエネルギーハウス。
温もりのある光が窓から射し込み、爽やかな風がそよぐ、室内にいながらにして自然の心地よさを感じられる住まいづくり。
気持ちいいゼロエネルギーの暮らし「パッシブファースト」で、注文住宅・建て替えの家づくりはじめませんか?
電力の化石燃料依存度は約88%。燃料輸入コストは、4年で約10兆円増加
2013年の電源の構成比は、東日本大震災による原子力発電の停止により、化石燃料による発電が大幅に増加し、全体の約88%を占めています。
また、その化石燃料のほとんどを輸入に依存しているため、価格の上昇や為替変動なども影響し、2009年から約10兆円も輸入額が増加しています。
電源構成の比率
発電のためのエネルギーは、石炭・石油・天然ガスの化石燃料が約88%と大半を占め、原子量・水力・再生可能エネルギーは、約12%となっています。
鉱物性燃料輸入額の推移
ガスやオイル、石炭などの鉱物性燃料の多くは輸入に頼っており、電源構成の比率の増加と共に、価格高騰や為替の変動などにより、輸入額は約27兆円に達しています。
国のエネルギー政策では、2030年に向けてZEHを推進
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、「断熱+省エネ+創エネ」を組み合わせることで、年間の「一次エネルギー消費量」の収支がネット(正味)でゼロになる住まいのことです。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)のしくみ
暮らしで使うエネルギーを、住宅の高断熱化と省エネにより減らし、さらに使うエネルギーを創エネでまかない、全体のエネルギー収支を正味ゼロ以下にするのがZEHです。
・断熱:高断熱パネル、高断熱サッシなど
・省エネ:熱交換換気システム、高効率給湯器、高効率エアコン、LED照明
・創エネ:太陽光発電、エネファーム
※一次エネルギーとは、発電のために必要な石油や石炭、天然ガス、水力、太陽光など、自然界から得られるエネルギー源のこと。
一次エネルギーを加工して作られるガソリン、都市ガスなどは二次エネルギーと呼ばれる。
気持ちのいい住まいをつくる、パッシブファーストのポイント① 断熱性を高めて、エネルギーロスを防ぐ
熱はどこから逃げる?
一般住宅において、熱の出入が最も多いのは、屋根や外壁よりも、窓やドアなどの開口部です。
冬の暖房時に家から逃げる熱のうち、窓やドアの開口部を通るものは約半分。
暖房の熱を逃がさず、少ないエネルギーで効率よく部屋全体を暖めるためには、開口部の断熱性を高めることが重要です。
熱の部位別の流出割合(冬の暖房時)
・開口部 58%
・外壁 15%
・換気 15%
・床 7%
・屋根 5%
家の中での温度差が少ない家が、心地よく住みやすい家の基本
断熱性の高い住宅は、外気温の影響を受けにくいため、一年中快適な室内温度を実現。
部屋の上下の温度差、部屋間の温度差が小さく、ヒートショックの心配も少なくなります。
一般的な住宅は、天井と床部分の温度差が大きく、すき間風のため足元に冷気が溜まるのに対して、断熱性の高い家は、天井から床までほぼ均一な温度を保つため、足元まで快適です。
夏は日差しを遮り、冬は陽だまりをつくる
季節による太陽高度
太陽の光と熱を暮らしに生かすために、基本的な日差しの特性を知ること。
季節や時間による太陽の高度や方位、日射量を考慮し、採光計画を立てることが快適な暮らしのポイントです。
窓の向きによる特徴
東面の窓
・朝日が入り、夜の間に冷えた室内を暖める
・朝食時に日射量が多く、ダイニングに最適
西面の窓
・午後は明るく、部屋の奥まで日差しが入る
・夏や西日よけの対策が必要
南面の窓
・一年中、明るく日差しが入る
・冬の日射量は西・東向きの窓の2~3倍
・夏は日差しが強く、遮光対策が必要
北面の窓
・冬は直接光が得られず、結露対策が必要
・明るさは一年中安定
天窓など屋根の水平面の窓
・夏の日射が一番多い
・北向きの天窓が有効
夏の熱を遮る工夫で快適に
夏は、70%以上の熱が窓やドアの開口部から出入するため、光や熱を遮る工夫も重要に。
南面の窓にはひさし、西面にはルーバーを取り付けることでの日射遮蔽対策が有効です。
また、遮熱タイプの内窓、外付けスクリーンや、すだれを併用するとさらに効果が高まります。
熱の部位別の流出割合(夏の冷房時)
・開口部 73%
・屋根 11%
・外壁 7%
・換気 6%
・床 3%
風の通り道をつくって気持ちよく暮らす
自然の地形を考えた通風計画を
自然の風を暮らしに取り入れるには、まず周辺の地形や住環境を把握し、海風、川風、山から吹き下ろす風、周辺の住宅やマンションなどの建物の配置を考慮し、通風計画を立てましょう。
風をいざなう
空気の特性を利用した温度差換気
自然の風を誘うには、風や空気の特性を上手に利用することが必要です。
温度の違いによって空気の流れをつくる「温度差換気」は、暖かい空気が上に行く特性を利用する方法です。
排気側の開口部が風上を向かないよう注意しましょう。
風を捕まえる
縦すべり出し窓で、通り抜ける風を捕まえる
風の向きに合わせて窓を設けても、周辺の建物の影響で思うように風が通らない場合があります。
縦すべり出し窓を使う工夫で、家の脇を通り抜ける風を捕まえることができます。
風で冷やす
水場や植栽で風の温度を下げ、快適な風を室内に
水場や植栽などを生かすことも効果的。
敷地の緑化は照り返しを防ぎ、葉の蒸散作用で空気の温度を下げます。
また、池や水盆にも水の気化熱で風を冷やす効果があります。
水やお湯をかしこく使う
家庭で使う水とエネルギー
節水意識の高まり等により一般家庭の水道利用量は4.6%ダウン。
中でもトイレは約25%もダウン。
節水型トイレが大きく貢献しています。
浴室やキッチンでは水の使用量のみならず。給湯エネルギーも発生するため、家庭内エネルギーの約4割も占めています。
新しい節湯基準に対応する水栓器具
浴室・キッチン・洗面の水栓金具に節湯水栓を使用することで、給湯における一次エネルギー消費量を削減することができます。
自然に湿度を調整して、快適な住空間を
快適さを感じる6つの要素
室内環境を整えようとするときに影響を与えるのが「温熱環境要素」です。
これは「気温」「湿度」「放射」「気流」という気象的4要素に「着衣量」「代謝量」を加えたもの。
この6つのバランスが保たれているとき「快適」と感じます。
湿度調節で快適な空間作り【タイル建材】
エコカラット
湿度が高くなると湿度を吸収し、湿度が低くなると湿度を放出する調湿機能を備えたタイル建材。
雨の日のジメジメや、結露を抑制するだけでなく、冬の過乾燥を抑えて肌や喉にやさしい室内環境をつくります。
温湿度の回収で快適性アップ【熱交換換気システム】
エコエア90/エアマイスター
計画的な換気で、家の中の空気を入れ替えると共に、温度や湿度を新鮮な外気に移し変えることで、快適な室内環境をつくります。
自然の力でエネルギーを創る。見える化でかしこく暮らす
エネルギーは減らす・創る・貯める
建物の省エネ化+機器の高効率化により使用エネルギーを削減。
さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いたゼロエネルギー住宅、HEMSや蓄電池を用いることでエネルギーを最適に制御します。
新築住宅にもストック住宅にも対応する【太陽光発電システム】
太陽光発電システムは、光熱費の節約やエコにも貢献。新築住宅にも既設の屋根にも取り付け可能です。